
導入の決め手は、
受講料がどこよりもリーズナブルな点。
当社ではこれまで、年代別にグローバル人財の育成に向けた施策を行ってまいりましたが、かねてより全社員を対象にした施策の充実を図りたいと考えていました。そこで、新たな施策としてTOEIC®L&R Test対策講座を導入。より多くの社員が語学力を向上させて海外保険事業分野に挑戦してくれたらという思いがありました。
ECCの福利厚生型英会話・語学研修を導入した理由は、終業後に社内で受講できて効率的、かつ受講料がどこよりもリーズナブルだったという点です。1回(90分)あたりの受講料が2,000円ほどで非常にお安く、受講回数も20回と長期間にわたるので語学力の向上が期待できると感じました。
それでも研修費用が社員負担ということもあって、開講できるだけの人数が集まるかどうか不安はありました。ところが、蓋を開けてみると想像以上の申し込みが。「機会があれば語学を学びたい」「いつか海外で活躍したい」という意欲的な社員が多かったことに嬉しい驚きがありました。
研修を通して、
社内の人脈形成にもつながりました。
研修後に行ったアンケートではみなさん非常に満足度が高く、「今後も継続して学びたい」と思えるきっかけを与えてくださった講師の方には感謝の一言です。実際にTOEIC®L&R Testの点数が上がったという声や実務に役立ったという声もあり、語学研修が着実に成果として表れているのを実感しております。また、ECC導入による予想外のメリットは、レッスンを通して若手・中堅・ベテラン社員の人脈形成につながったこと。普段は1年目の社員が他部署の20年目の社員と関わることなどありませんから。部署や世代を超えたコミュニケーションが広がれば社内も活性化しますので、会社にとってもプラスになります。
ECCというブランドは幅広い年齢層になじみがあるため、信頼感や安心感があり、募集もしやすいのだと思います。語学教育のパイオニアとして、こちらの期待を裏切らないクオリティに大変満足しております。今後とも何とぞよろしくお願いします。
その他の導入事例
-
研修スタイル福利厚生型英会話・語学研修/オンライン研修
研修コースTOEIC®L&R Test対策コース
研修スタイル福利厚生型英会話・語学研修
オンライン研修研修コースTOEIC®L&R Test対策コース
採用いただいた研修コース
TOEIC®L&R Test対策コース
ビジネス分野などで役立つ実践的な英語能力指標、TOEIC®L&R Test。受講者の語学レベルに合わせたきめ細やかな研修を設定。短期間で弱点を克服させ、効果的に目標達成へと導きます。
福利厚生型英会話・語学研修のポイント
- 社員のTOEICのスコアアップを推進したい
- 社員のTOEIC学習のモチベーションを高めたい
- TOEIC受験希望者の後押しをしたい
採用いただいた研修スタイル
福利厚生型 英会話・語学研修
社内に語学スクールを開設。
受講希望者にレッスンを行うスタイルです。
このような企業様におすすめ
- グローバル人材育成・社員の語学力の底上げが可能
- 社内スクールにより社内コミュニケーションの円滑化を実現
- リーズナブルな受講料金

ECCが選ばれる理由
ECCでは、60年以上の経験と3,000社以上の語学研修実績から、確かな提案力、高品質なレッスン、手厚いサポートなど、
「ECCクオリティ」が強みとして評価され、多くの企業様に導入、ご満足いただけています。

確かなプロデュース
研修のスタイルからレッスンの内容、講師、カリキュラム、サポートに至るまでトータルにプロデュース。貴社のご要望・導入目的を理解した上でベストなご提案をいたします。

プロフェッショナル講師
講師は、指導力や英語力以外に人柄など厳しい採用基準をクリアした人材のみ。研修で確実な成果を上げるため、採用後も研修やオブザーブでレッスンの品質をしっかりと管理しています。

信頼の実績
ECCでは60年以上の研修実績を基に、非常に多くの企業様に導入頂いています。赴任前研修においては、現在ECCでは年間230社・1,800名以上の方に受講頂いています。
ECCの語学研修・英語研修に関する
よくある質問
会社以外の受講場所を指定することは可能でしょうか?
ご指定の場所に講師が赴いてレッスンを行なうことが可能ですのでご安心ください。
研修をスタートするまでの流れはどのようになっていますか?
研修を開始するにあたり、「予算」「目的」「受講形態」など、貴社のご希望に合わせて
「研修スタイル」をお打ち合わせにて決定いたします。
費用面が心配ですが相談できますでしょうか?
ご予算が決まっている場合は遠慮なく担当者へお伝えください。
実施可能な最適プランをご予算内でご提案いたします。
研修講師はどのような方でしょうか。
講師は、指導力や英語力以外に人柄などの厳しい採用基準をクリアした人材です。
フォローはどのように受けられるのでしょうか。
担当者が課題の添削やご質問への回答を行ない、フォローアップいたします。