コラムcolumn
英会話学習には「マンツーマンレッスン」と
「グループレッスン」どっちが良いの?
コラムcolumn
英会話学習には「マンツーマンレッスン」と「グループレッスン」どっちが良いの?
英会話学習を始めようと思った時に、「マンツーマンレッスンが良いのか」、「グループレッスンにするべきなのか」と、迷った経験がある人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、マンツーマンレッスンとグループレッスン、それぞれのメリット・デメリットについて考えます。自分の目的や課題、性格も含めて、より効果的なレッスンスタイルを選びたいですね。
マンツーマンレッスン派の主張

①英語を話す絶対量
マンツーマンレッスン最大のメリットは、他の人を気にせずに自分が話したいことを好きなだけ話せることです。レッスン中は英語をたくさん話すので、スピーキング力アップには最適です。また、先生の全意識が自分だけに集中するので、きめ細かな指導を受けることができます。
⇒アドバイス
確かに生徒の発話量はかなり担保されます。しかしフリートークで終わっているケースも多く、英語をたくさん話した満足感はあるけれど、本当に話せるまでには達していないと感じる人も多いのでは?また、先生の質問も全て自分ひとりに集中します。もし答えられない質問をされても代わりに答えてくれる人はいません。レッスンの効果は生徒次第です。
単なるフリートークで終わらないように、また、様々な質問に答えられるように、しっかりと準備してレッスンに臨みましょう。
②自分のペース、レベルに合ったレッスン
わからないことは、自分が納得するまで先生に質問できるので、疑問はその場ですぐに解消できるのも大きなメリットです。
また、トピックや内容も自分用にカスタマイズしてもらえるから、興味があることや得意なことをさらに掘り下げて学習できます。
苦手な部分はゆっくりと時間をかけて教えてもらえるし、自分のレベルに合わせたレッスンをしてもらえるから、より理解しやすいと思います。
⇒アドバイス
確かに疑問点がその時すぐに解消できるのは良いですね。カスタマイズもマンツーマンの醍醐味でしょうか。しかし、このカスタマイズのデメリットとしては、苦手な分野を避けてしまうこと。つまり、自分の得意な話題や分野については伸びますが、不得意または興味がないことについては対応できないというリスクがあります。
このようにトピックや内容に偏りが出ないように、自らが苦手な分野にも挑戦しようとする強い意志が必要です。
自分にとって心地良いレッスンで妥協することなく、少しずつハードルを高くする気持ちを持ってレッスンに臨みましょう。
- 英語に自信がない人
- クラスメートに気兼ねすることなく自分のペースでゆっくりと学習したい人
- 短期間で集中的に効果を上げたい人
- 専門的な分野の学習をしたい人
より効果的なマンツーマンレッスンのために

効果を上げるためには、まず自分が明確で具体的な目的を持ち、しっかり組み立てられたレッスンを選ぶことが重要です。
安易なフリートークだけのレッスンでは、期待する成果は得られません。また、マンツーマンレッスンの場合は、先生との相性も学習効果に大きく影響します。レッスンプランや先生のスキルなど詳しくリサーチして最適なスクールを選びましょう。
グループレッスン派の主張

①クラスメートがいるから楽しく学べる
同じ目的を持った仲間がいるから楽しく、頑張っている仲間を見ることで英語学習に対するモチベーションが高まります。
自分では選ばないようなトピックについて話し合ったり、苦手な分野についても学習するので様々な話題に対応できるようになります。また、自分が知らなかった語彙や表現をクラスメートから学ぶこともできます。自分が話すだけでなくクラスメートの英語を聞くこと、クラスメートと先生のやり取りを聞くことも大きな学びにつながります。
⇒アドバイス
クラスメートの数だけ話題が増えるので、話題や知識の幅が広がりますね。マンツーマンレッスンに比べると発話量が少ないイメージですが、グループレッスンでしかできない仲間とのディスカッションを通して発話力アップを目指しましょう。
活発なディスカッションのためには、しっかりと準備をしてレッスンに臨むことが大切です。グループの中で発話することは精神的にプレッシャーを感じると思いますが、恥ずかしがらずにどんどん話してみましょう。楽しく学ぶことは大切ですが、適度な緊張感は忘れないようにしましょう。
②クラスメートは良いライバル
クラスメートが話す英語と自分の英語を比較することで、自分の英語力を客観視することができます。自分の強みや弱点を客観的に分析することで、課題がクリアになり、さらなるモチベーションアップにつながります。仲間でありライバルであるクラスメートと切磋琢磨しながらお互いを高め合っていることが実感できます。
⇒アドバイス
確かにクラスメート同士が刺激し合うことで最大のパフォーマンスが引き出されます。これもグループレッスンならではの効果です。しかし、クラスメートと比較するあまり、自信を失くしたり、自己嫌悪に陥ることもあるようです。あまり深刻になり過ぎないようにしましょう。そのためにも、自らの話題や表現方法を広げる努力は必要です。レッスン中だけでなく、クラスメートがどのような方法で勉強をしているのかなどの情報収集をしながら、良いと思った方法やできそうなことは、まずまねてみることから始めてみましょう。
- コツコツと時間をかけて学習したい人
- 仲間と一緒に楽しく学習したい人
- コミュニケーション力をさらにアップさせたい人
- 緊張しやすい人
より効果的なグループレッスンのために

グループレッスンでより効果をあげるには、積極的にレッスンに参加することです。準備不足や苦手な話題など、自分のコンディション次第では傍観者になってしまうこともあり,せっかくのレッスンを無駄にすることになります。またスクール選びも重要です。レッスンで生徒の発話量を増やすようなカリキュラムなのか、そのレッスンを実現できるようにトレーニングされた先生なのかを確認してスクールを見極めましょう。グループレッスンの鉄則は【レベルごとにクラス分けされていること、クラスメートの英語力はほぼ同レベル】です。
執筆者

- 松村 美恵Mie Matsumura
- 営業・教務の両面から、クライアントの課題を解決する法人向けサービスのスペシャリスト。
カリキュラム開発にも携わる。