よくあるご質問
皆様のご質問のなかからよくある質問をご紹介します。
研修に
ついて
社員・職員向け語学研修を考えているのですが
どのような研修スタイルがありますか?
ECCの研修システムには6つのスタイルがあります。
(1)業務の一環としてレッスン
・・・・・・・・ 講師派遣形式・常駐型研修
(2)就業時間外に社内レッスン
・・・・・・・・ 講師派遣形式・出張型研修
(3)終業後に通学レッスン
・・・・・・・・・・ 通学研修
(4)帰宅後にオンラインレッスン
・・・・・・・ オンライン研修
(5)海外へ短期留学
・・・・・・・・・・・・・ 海外語学研修
上記より貴社のご予算、ご要望に応じて最適なスタイルをご提案いたします。
研修をスタートするまでの流れはどのようになっていますか?
研修を開始するにあたり、「予算」「目的」「受講形態」など、貴社のご希望に合わせて「研修スタイル」をお打ち合わせにて決定いたします。
講師派遣形式研修の場合
「カリキュラム」、「期間」「回数」「講師(外国人・バイリンガル日本人)」の決定→受講者のレベルチェック実施→クラス分けの実施→研修を開始いたします。
通学研修の場合
受講コースの決定→「期間」「出席率規定」等の決定→ご希望スクールにて受講者カウンセリング、レベルチェックを実施→研修を開始いたします。
オンライン研修の場合
「受講コース」の決定→「期間」「出席率規定」等の決定→WEBシステムにて受講者カウンセリング、レベルチェックを実施→研修を開始いたします。
海外赴任予定者向けの研修はありますか?
赴任直前の短期集中型研修から赴任予定者向けの事前準備研修までご要望に応じた期間、時間枠で研修を提案させていただきます。
また受講形態も、貴社での実施、ECCへのスクーリング、貴社指定場所での実施、など自由にお選びください。
言語は英語、中国語、韓国語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語と幅広く7ヶ国語を展開しております。
TOEFL®Test 対策講座実施及び、
ネイティブ講師による研修を行っていただけますか?
可能です。英会話及びTOEFL®Test 対策につきましてはiBT/PBTともにレベル別での対応が可能です。
レベルによってはバイリンガル日本人講師の研修が効果的です。レッスン形態は、「集中コース」「週1回コース」等ご要望に応じて設定します。
社員がECCに通学する場合の研修制度をお教えください。
全国にあるECCのスクールなら、どこででも受講いただけます。
コースは「少人数制レッスン」(自由予約制レッスン等)、曜日固定制の「レギュラーレッスン」、「マンツーマンレッスン」等からお選びください。期間、コース、出席条件等を決定後、受講開始となります。
なお、ご希望の場合は、 毎月受講者の出席状況を報告いたします。
講師に
ついて
講師はどのような方々ですか?
ネイティブ講師・バイリンガル日本人講師からお選びいただけます。
また、ネイティブ講師とバイリンガル日本人講師を組み合わせた「ペアティーチング」も可能です。
ECCでは「講師は単に語学を教えるのではなく、教育者であるべき」だと考えています。ECCの講師は全員、この理念に基づいた独自の採用基準、トレーニングをクリアしています。
講師は外国人の方がいいのでしょうか?
研修の目的、内容、受講者のレベル、英語経験等により異なります。英語から遠ざかっている、文法事項を含めた基礎から身につけさせたい、ビジネスライティングを学ばせたい、異文化コミュニケーションを体験させたい等、日本人が英語を使って仕事をする上での注意点等を研修される場合、語学力の高い方々の研修であってもバイリンガル日本人講師によるオールイングリッシュ形式のレッスンが効果的な場合もあります。
たとえば、6ヶ月24回の研修の場合、「最初の3ヶ月はバイリンガル日本人講師で基礎力アップ」
→「後半3ヶ月はネイティブ講師で実践力アップ」などECCではさまざまなご提案が可能です。