総合教育機関ECCグループの
外国人介護人材
紹介サービス
外国人雇用が初めての法人様でもECCの介護人材なら
安心して採用いただけます。
育成から受入れ後のサポートまでECCにお任せください。
ECCなら外国人介護人材採用の
こんな不安を解決します!
- 採用する人材の
人柄や
国の文化
が
分からなくて
不安・・・ - 日本人職員との
コミュニケーシ
ョンは
大丈夫だ
ろうか・・・ - 採用後にどのように
サポートしたら
良いか
分からない・・・
ECCのノウハウを
活かしたサポート
-
01.採用
インドネシアとミャンマー現地パートナーのもとで、日本語学習と介護初任者レベルの教育を受けた人材をご紹介します。
ECCの介護人材プロフィール
年齢:20代~30代が多い
経験:未経験 or 介護・看護経験者
日本語レベル:JLPT N3相当レベル -
02.日本語教育
語学のプロによる来日前と来日後の日本語教育でN2レベルまで引き上げます。
施設様のニーズに合わせて、通学型、講師派遣形式(常駐型/出張型)、オンライン型の日本語教育を提供します。- 実践で活かせる日本語レッスン
- 介護福祉士資格試験のための日本語学習支援
日本語レベルと任せられる業務例
CEFR
レベルJLPT
レベル日本語能力 任せられる業務例 A2 N4相当 - 基本的な日本語を理解できる
- 生活援助
- レクリエーション
B1 N3相当 - 日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができる
- 身体介護
- 申し送り
B2 N2相当 - より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる
- 介護福祉士を目指せる
- 会議に参加
- 幅広い業務
(参考)三菱UFJリサーチ&コンサルティング
「外国人介護人材の受入れ環境整備に向けた調査研究事業報告書」 -
03.受入れサポート
ECCはこれまでに4,000人以上の外国人材採用実績があります。外国人材受入れ準備や受入れ後のサポートもECCに安心してお任せください。
- 受け入れ体制づくりサポート
- 入国手続きサポート
- 入国後の生活支援
- 定着支援
ECCの外国人介護人材紹介サービスのメリット

はじめて外国人材を採用する施設様も安心して受入れができます。

介護職に意欲的な人材を確実に採用できます。

日本語会話力がUPするので任せられる仕事が増え、介護福祉士という目標をもてるようになります。
入社までの流れ
まずはオンライン説明会にご参加いただき、
外国人雇用のために準備すべきことや勤務開始までの流れをご説明します。
-
お問い合わせ
-
ヒアリング
-
人材紹介(書類選考)
-
面接(現地またはオンライン)
-
採用
-
手続き
-
来日
-
勤務開始
よくある質問
紹介している外国人材はどちらの国の方ですか?
ミャンマー人材とインドネシア人材のご紹介をしています。詳しくはお問い合わせください。
費用はどのくらいかかりますか?
ご要望をお伺いして、お見積もりいたします。お気軽にお問合せください。
紹介している人材の在留資格は何ですか?
特定技能1号外国人をご紹介しています。
どんな仕事を任せられますか?
生活援助や身体介護やレクリエーションの実施などの支援業務、用具の点検や掲示板の管理などの関連業務も従事可能です。ただし、訪問介護サービスは対象外となります。
外国人の雇用をしたことがなく、文化の違いも心配です。
当社では異文化教育を行い、日本人と外国人が安心して一緒に働ける関係づくりをサポートしております。