総合教育機関ECCグループの
特定技能外国人
支援サービス
登録支援機関として外国人材の受入れをサポート。
受入れノウハウ豊富なECCが特定技能人材の支援計画を円滑に実施します。
特定技能外国人支援サービスの内容
入国前サポートから日本語力向上支援まで、ワンストップでご支援いたします
01
事前ガイダンス
労働条件や活動内容、入国手続、保証金徴収有無等について説明
02
出入国時の送迎
入国時の空港からオフィスや住居までの送迎、出国時の空港までの送迎
03
住居確保・
生活に必要な契約支援
住居の手配、口座開設や携帯電話の契約等生活上必要な手続きのサポート
04
生活
オリエンテーション
日本での生活に馴染めるように、ルールや生活マナー、交通機関の説明
05
公的手続等への同行
必要に応じて住居地、社会保障、税金等の手続の同行や補助
06
日本語学習機会の提供
日本語学校への入学手続の補助や日本語学習教材の情報提供等
07
苦情・相談の対応
職場や日常生活での悩みやトラブル等の助言や指導
08
日本人との交流促進
地域住民との交流や地域の祭り等のイベント案内や参加の補助
09
転職支援
(人員整理等の場合)
会社都合退職の場合、有給休暇の付与や行政手続の情報提供、転職先の支援等
10
定期的な面談・
行政機関への通報
外国人材と外国人材の上司と定期的に面談を行い、労基法の確認と必要時の通報
- 特定技能外国人とは>
- 国が人手不足解消のため12の特定技能分野に限り、外国人材の新たな受入れを2019年から開始。
特定技能外国人は一定の技能水準と日本語能力水準が求められます。
また、1号と2号があり、特定技能1号外国人を受け入れる場合は10項目からなる支援計画の作成および実行が義務づけられています。
- 登録支援機関とは>
- 受入れ企業から委託をされ、特定技能外国人が円滑に活動できるようサポートをする機関のことを指します。
当社は登録支援機関として支援を行った実績があり、安心して特定技能外国人の受入れをサポートをおまかせいただけます。
ECCの特定技能外国人支援サービスが選ばれる理由
豊富な実績
特定技能外国人支援実績があるため、安心してお任せいただけます。
内面のケアが充実
心理相談員の資格や支援実績豊富なスタッフがサポートします。
自社で日本語教育を提供
日本語教育のプロであるECCが入国後の日本語もサポートします。
ミャンマー人材の採用事例
~当社がご紹介・支援している外国人介護人材を雇用する介護施設様の声~
一生懸命学ぶ姿勢もあり、応援したくなります!
(ミャンマー国籍 Nさんを採用)
職員の声(介護付有料老人ホーム「エトナ大川端」様)
- Nさんの印象は?
- 積極的に利用者の方に話しかけてくれますし、教えるとちゃんとメモに取って一生懸命学ぶ姿勢もあり、応援したくなります。
- 受け入れ時に不安はありましたか?
- 日本語力でコミュニケーションができるかが不安でした。実際指導してみるとちゃんと意思疎通ができると分かり安心しました。
- 利用者の方の反応は?
- 入職して間もないですが、以前からいる職員のように、自然と受け入れられているようです。外国人の介護士ということで苦情やご不安の声を頂いたこともありません。
- 課題は?
- 日本語でのコミュニケーションに慣れることだと思います。読み書きは出来ますが、漢字は苦手のようです。Nさんが仕事に慣れるまでの間、週1回30分ほどNさんとの勉強会を設定し、学習の機会をつくっています。これからしっかり学んでいってもらいたいと思います。
- Nさんの声
- 入社したばかりで、仕事を全部できるわけではないですが、お年寄りのお手伝いをちゃんとしたいという気持ちでいっぱいです。お年寄りになったら自分も大変だと思います。毎日お手伝いができることがうれしいです。介護福祉士をとって、日本でずっと働くことが目標です。
よくある質問
外国人材の紹介とあわせて支援もしてもらえますか?
はい。もちろん可能です。お気軽にお申し付けください。
費用はどのくらいかかりますか?
支援人数や日本語レベルにより異なります。
ご希望をお伺いした後、お見積りをいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
サポートいただいた内容は受入れ企業に共有いただけるのでしょうか?
サポート内容は、受入れ企業様に随時ご報告いたしますので、ご安心ください。