外国人社員向け
(日本語研修)

企業で働く外国人社員のための日本語研修。
日本語教育に精通した日本人の日本語教師が担当。
日本で暮らすための日常会話やマナーなどを身につけます。

日本語を「使う」ことに
フォーカスしたレッスン

日本語研修は、学習者参加型のレッスンで学習者の発話90%、講師の発話を10%程度に設定しています。またインタラクティブにテンポよくレッスンを行うことで、学習者に飽きさせることなく、楽しく学ばせることができます。レッスンの最後には、レッスン中に学んだことを使いこなし、学習者自身の意見などを言えるようになります。
日本語を「使うことにフォーカスしたレッスン
  • こんな企業様におすすめ
    • 来日前の外国人社員への日本語教育がうまくいかない
    • 外国人社員の日本語学習が長続きしない
    • 日本人社員と外国人社員のコミュニケーションにおける
      トラブルが多い
    • 語学学習を通して外国人社員に日本の文化を知ってほしい
  • 導入のメリット
    • オンライン受講も可能なので、来日前の外国人社員の日本語力が向上できる
    • レベルに合ったコミュニケーション重視のレッスンで飽きずに学習が継続できる
    • 日本人社員と外国人社員とのコミュニケーションが活発になる
    • 語学学習を通して外国人社員が文化に触れることができる

    ※参加人数は応相談

日本語研修のポイント

  • 英語/日本語で教えるコースをそれぞれご用意
    01

    英語/日本語で教えるコースを
    それぞれご用意

    初学者向けに日本語の概念を理解しやすい英語で教えるコースもご用意。それぞれのコースでコミュニケーションを重視したレッスンを実施しています。

  • 受講者のレベルに合わせたレッスンが可能
    02

    受講者のレベルに合わせた
    レッスンが可能

    入門レベルから上級レベルまで、受講者のレベルや目的に合わせて最適なプランでレッスンを受けていただけます。

  • 豊富な実績と国際評価
    03

    豊富な実績と
    国際評価

    ECCは国内3,000社以上への導入実績があり、また英会話業界で初の学習サービスの国際規格である「ISO29993」の認証を取得しています。

日本語研修の
選べる2つのコース

日本語で学ぶコース
講師
日本人講師
受講
形態
オンライン/対面可能
英語で学ぶコース
講師
日英バイリンガル講師
受講
形態
オンライン/対面可能

日本語で学ぶコースを知る 英語で学ぶコースを知る

日本語で学ぶ
日本語研修コースの概要

受講者の方のレベルや目的に合わせて最適なプランを組むことが可能。
厳しい基準をクリアした日本人講師が着実な日本語力アップをお手伝いします。

日本語への接触量
多いレッスン

指示語までのすべてを日本語で教授することで、日本語を母国語を介さずに考える癖が付きます。
日本語への接触量が多いレッスン
目標
  • ひらがなやカタカナ、日常で用いられる基本的な漢字で書かれた定型的な語句や文、文章を読んで理解することができる。
  • 日常生活の中でもよく出会う場面で、ゆっくり話されるやさしい日本語での短い会話であれば、必要な情報を聞き取ることができ、簡単な返事ができる。
学習内容例
入門レベル
  • ひらがなが読める・書ける
  • あいさつができる
  • 自己紹介ができる
  • 好きなものについて話せる
  • 自分のスケジュールについて話せる
  • タクシーに乗ることができる
  • 店で自分の探しているものを店員に話せる
初級1レベル
  • 家族の仕事や住んでいる場所について話せる
  • 季節の変化について簡単に話せる
  • 目的地までの道案内ができる
  • 外国の文化と自国の文化の関わりについて話せる
  • 食べ物の味について表現できる
  • 体調について聞くことができる
  • 相手の持ち物をほめることができる

使用テキスト

まるごと りかい/かつどう
(入門・初級1・初級2)

『まるごと』は、実際に日本語を使ってコミュニケーションすることを目標にしています。
ただ文法や文型の知識を増やすことが目標ではありません。どんな場面でどんなことができるようになるか、という「Can-do」を目標にして、現実の場面で使える日本語を学びます。たとえば、日本語を始めたばかりの「入門」レベルでは、あいさつをしたり、好きな食べ物や趣味について話したりしながら、やさしい日本語で簡単にコミュニケーションします。
「初級」レベルでは、日本人同士の自然なやりとりを聞いたり、身近なトピックについて書かれた読み物を読んだりしながら、自分のことを長く話せるように練習します。どのレベルでも、人と人が日本語で実際にコミュニケーションしながら、お互いに理解し合うことを目指しています。
まるごと りかい/かつどう(入門・初級1・初級2)

レッスンの流れ

  • 01
    単語テスト
    受講者レベルに合わせて
    テスト範囲より講師が出題
  • 02
    アイスブレーキング・復習
    「活動集」などを使いながら
    レッスンに入る前の雰囲気づくり
  • 03
    文法・読解・作文
  • 04
    会話・聴解
  • 05
    ロールプレイ・発表
    ロールプレイ・発表により
    会話文づくりの練習
  • 06
    到達度の確認・まとめ
  • 07
    次回の課の単語の導入
  • 時間
    1回90分
    (曜日固定/回数・ペースは相談)
    ※予約制は対応していません
  • 講師
    日本人講師

英語で学ぶ
日本語研修コースの概要

~ECCが英語話者向けに開発したオリジナルの日本語メソッド~

必要なポイントを英語でシンプルに

日本語と英語を必要な場面で使い分け、学習者に寄り添った教育を提供します。
「英語で教える日本語研修」コースでは、初学者では理解しにくい日本語の概念を英語で解説することで、日本語での解説に比べ、よりスムーズに正確に理解できるようにします。
必要なポイントを英語でシンプルに

オリジナル教材でレッスン時間を短縮

4技能の強化を目指して開発されたECCのオリジナル教材を使用します。
レッスンでは主に「聞く」「話す」にフォーカスし、予習・復習で「読む」「書く」のスキルを鍛えます。
一般的な日本語学習の教材の場合、日本語学習未経験者からN3習得までに約528時間※のレッスンが必要とされています。ECCのオリジナル教材なら、N3習得までに必要なレッスン時間は400時間です。※株式会社ECC調べ
オリジナル教材でレッスン時間を短縮

教材紹介

オリジナル教材

『読む・書く・聞く・話す』をバランスよく強化できるテキストを使用します。

オリジナル教材
オリジナル教材
資格試験対策オリジナル教材も提供可能

ご要望に合わせて資格試験対策レッスンも提供可能です。
クリックすると資格試験対策テキストのサンプルをご覧いただけます。

クリックで拡大します

文法
資格試験対策オリジナル教材(文法)
漢字
資格試験対策オリジナル教材(漢字)
言葉
資格試験対策オリジナル教材(言葉)
資格試験対策e-Learning
スマートフォンやタブレットで受講可能なe-Learningシステムもご利用いただけます。
問題形式と試験傾向を細かく分析し、試験と同形式の問題を解きながら、試験対策を行なうことができます。
Level1 Kanji Week1
Level2 Kanji Week1
Level3 かんじ Week1

受講者の声

Aさん(インドネシア)
受講コース英語で教える日本語研修コース
―日本語の勉強を始めて3カ月がたちました。今、日本語の勉強はどうですか?

私の日本語はずいぶん上達したと思います。レッスンはだんだん難しくなっていますが、いつも頑張ろうと思っています。

―のびたと感じるところはありますか?どんなことができるようになったと感じますか?

今までたくさん日本語を勉強しました。例えば、習慣について話したり、提案をしたりすることもできるようになりました。

Gさん(インドネシア)
受講コース英語で教える日本語研修コース
―日本語の勉強を始めて3カ月がたちました。今、日本語の勉強はどうですか?

日本語の勉強を始めて3カ月たったあとは、私の文法がよく理解することができました。どんどん漢字も読めるようになりました。会話も少しペラペラになってきたとおもいます。

―のびたと感じるところはありますか?どんなことができるようになったと感じますか?

はい、日本語が上達することができたと感じています。日常会話だけではなく、たまに複雑な話もつうじています。例えば、就活や世界中のニュースなどもはなせます。

ECCにほんご学習者インタビュー

学習者のプロフィール

国籍:フィリピン(日本渡航歴無し)
レベル:JLPT N3合格
★現在N2合格を目指して勉強中の3名

導入事例

1クラス人数 20名
レッスン形式 オンライン
期間 7ヶ月
レッスン数 140回(※1)
※1:(20回 / 月) × 7ヶ月 =140回
1日の学習時間 4時間(※2)
※2:予習〔1h〕+
オンラインレッスン〔2h〕+
復習〔1h〕=4時間
トータル学習時間 560時間(※3)(内レッスンは280時間)
※3:4時間× 140日=560時間
フォローアップ ・月に2回の到達度テスト実施
・e-learning受講レッスン管理

クリックで拡大します

  • 時間
    1回2時間×10回~
  • 講師
    日英バイリンガル講師
    ※受講者のレベルや目的に合わせて
    最適なプランをご提案します

日本語研修導入までの流れ

ECCの法人向け日本語研修は、貴社の経営課題、個別ニーズに合わせて、
豊富なメニューを最適な形にカスタマイズすることが可能です。
研修カリキュラム、料金プランの決定までの基本的な流れは以下の通りです。
  • 01
    ヒアリング実施

    貴社に適したご提案をさせていただくために、貴社の現状や課題をお聞きし、研修導入の目的をしっかりと把握します。

  • 02
    ご提案

    ヒアリングの内容を基に、貴社に適した研修スタイルやコース、プランなどをご提案いたします。

  • 03
    お見積り提出

    コースや人数が確定しましたら、お見積りを提出させていただきます。ご予算があれば、内容等の調整を行い、再度お見積りいたします。お気軽にご相談ください。

  • 04
    ご契約

    契約書をお送りいたしますので、ご署名・ご捺印の上ご返送ください。

※ご契約から研修開始までの期間の目安は1ヶ月程度です。 流れや期間は、コースやクラスの規模によって変わることがあります。
お問い合わせ

よくある質問

Q日本国内ではなく、現地にいる外国籍人材に日本語を教えたいのですが、可能でしょうか?
その場合、講師は現地の方でしょうか?
A日本国外の方がレッスンを受講される場合は、基本的にオンラインでご受講いただきます。
日本人講師が担当させていただきます。
Q対面レッスン、オンラインレッスンどちらでも対応可能でしょうか?
A日本語で教えるコースはオンライン、対面レッスン、どちらでも対応可能です。
英語で教えるコースはオンラインのみ対応可能です。
Q提供されているレッスンは、個人向けでしょうか?
A法人向けサービスとして、提供させていただいております。
お客様のニーズに合わせた、レッスンプランを提供させていただきますので、お気軽にご相談ください。
Qどのレベルに対応可能でしょうか?
A初級から上級レベルまで対応しております。
Q費用はどのくらいかかりますか?
Aご希望される期間、レッスン時間数、受講者人数、レベル、国籍、目標等によってレッスン内容が異なります。
ご希望をお伺いし、お見積りいたします。お気軽にお問い合わせください。

その他の研修コース