外国人社員向け
(日本語研修)

外国人社員向け(日本語研修)

企業で働く外国人社員のための日本語研修。
日本語教育に精通した日本人の日本語教師が担当。
日本で暮らすための日常会話やマナーなどを身につけます。

時間
回数

90分/1回×15回

講師

バイリンガル日本人講師※時間・料金をムダにしない
当日予約/レッスンの振替可

目標
  • ひらがなやカタカナ、日常で用いられる基本的な漢字で書かれた定型的な語句や文、
    文章を読んで理解することができる。
  • 日常生活の中でもよく出会う場面で、ゆっくり話されるやさしい日本語での短い会話であれば、
    必要な情報を聞き取ることができ、簡単な返事ができる。
入門
  • (一例)
  • ひらがなが読める・書ける
  • あいさつができる
  • 自己紹介ができる
  • 好きなものについて話せる
  • 自分のスケジュールについて話せる
  • タクシーに乗ることができる
  • 店で自分の探しているものを店員に話せる
初 級1
  • (一例)
  • 家族の仕事や住んでいる場所について話せる
  • 季節の変化について簡単に話せる
  • 目的地までの道案内ができる
  • 外国の文化と自国の文化の関わりについて話せる
  • 食べ物の味について表現できる
  • 体調について聞くことができる
  • 相手の持ち物をほめることができる
使用
テキスト
まるごと りかい/かつどう
(入門・初級1・初級2)
まるごと りかい/かつどう

『まるごと』は、実際に日本語を使ってコミュニケーションすることを目標にしています。ただ文法や文型の知識を増やすことが目標ではありません。どんな場面でどんなことができるようになるか、という「Can-do」を目標にして、現実の場面で使える日本語を学びます。たとえば、日本語を始めたばかりの「入門」レベルでは、あいさつをしたり、好きな食べ物や趣味について話したりしながら、やさしい日本語で簡単にコミュニケーションします。「初級」レベルでは、生の日本語を読んだり聞いたりしながら、自分のことを長く話せるように練習します。どのレベルでも、人と人が日本語で実際にコミュニケーションしながら、お互いに理解し合うことを目指す企業研修です。

レッスンの
流れ
  1. 単語テスト
  2. アイスブレーキング/復習
  3. 文法・読解・作文
  4. 会話・聴解
  5. ロールプレイ・発表
  6. 到達度の確認・まとめ
  7. 次回の課の単語の導入

POINT

1
受講者レベルに合わせて
テスト範囲より
講師が出題
2
「活動集」などを使いながら
レッスンに入る前の雰囲気づくり
ロールプレイ・発表により
会話文づくりの練習

日常会話やマナーを身につけて
日本で不自由なく暮らせる外国人社員へ導きます。

ECCが選ばれる理由

確かな提案力、高品質なレッスン、引き出すメソッドなど、
半世紀以上にわたり日本の語学教育をけん引してきた「ECCクオリティ」が
強みとして評価され、多くの企業に選ばれています。

1

確かな提案力

目指すゴールへ向けて
研修をトータルプロデュース。

ECCは、研修のスタイルからレッスンの内容、講師、カリキュラム、サポートに至るまでトータルでプロデュース。企業のご要望・導入目的を理解した上でベストなご提案をいたします。

詳細はこちら

2

高品質なレッスン

講師研修・オブザーブなど
レッスンの品質管理を徹底。

講師は、指導力や英語力以外に人柄など厳しい採用基準をクリアした人材のみ。研修で確実な成果を上げるため、採用後も研修やオブザーブでレッスンの品質をしっかりと管理しています。

詳細はこちら

3

引き出すメソッド

「自ら発信する力」を引き出す
ELICITメソッドを採用。

ELICITメソッドとは、日本人が弱いと言われる「自分から発信する力」を引き出すことで、英語の習得と同時にコミュニケーションの向上を目指すECC独自の教授法のことです。

詳細はこちら

4

国際評価を取得

英会話教育業界で初めて、
「ISO29993」を取得。

「ISO29993」とは、公教育以外で教育・訓練といった学習サービスを提供している事業者向けの国際規格。カリキュラム・学習目標・成果など、目に見えない教育の品質が評価されました。

詳細はこちら

5

成果を上げるサポート

確実な成果を上げるため
語学研修を全力サポート。

語学研修の効果を最大化し、確実に成果を上げるために、ECCのサポートチームがレッスン・講師のクオリティを管理。すべての受講者が目標を達成できるよう全力でサポートいたします。

詳細はこちら

日本語研修導入までの流れ

ECCの法人向け日本語研修は、貴社の経営課題、個別ニーズに合わせて、
豊富なメニューを最適な形にカスタマイズすることが可能です。
研修カリキュラム、料金プランの決定までの基本的な流れは以下の通りです。

  • STEP 1

    ヒアリング実施

    ヒアリング実施

    貴社に適したご提案をさせていただくために、貴社の現状や課題をお聞きし、研修導入の目的をしっかりと把握します。

  • STEP 2

    ご提案

    ご提案

    ヒアリングの内容を基に、貴社に適した研修スタイルやコース、プランなどをご提案いたします。

  • STEP 3

    お見積り提出

    お見積り提出

    コースや人数が確定しましたら、お見積りを提出させていただきます。ご予算があれば、内容等の調整を行い、再度お見積りいたします。お気軽にご相談ください。

  • STEP 4

    ご契約

    ご契約

    契約書をお送りいたしますので、ご署名・ご捺印の上ご返送ください。

ご契約から研修開始までの期間の目安は1ヶ月程度です。
流れや期間は、コースやクラスの規模によって変わることがあります。

お問い合わせ

ECCの研修スタイル

  • 講師派遣形式・
    常駐型研修

    週に1日〜数日、講師を貴社内に常駐させて
    就業時間内にレッスンを行うスタイルです。

    • 業務時間内
    • 社内施設
    • 会社負担

    詳しくはこちら

  • 講師派遣形式・
    出張型研修

    講師が貴社(またはご指定の場所)に
    出向いてレッスンを行うスタイルです。

    • 業務時間外
    • 社内施設
    • 会社負担

    詳しくはこちら

  • 通学研修

    ECC外語学院に通学いただくスタイル。
    通学なので、仕事との切り替えがスムーズです。

    • 業務時間外
    • ECC各校
    • 会社負担

    詳しくはこちら

  • オンライン研修

    ご自宅(またはECC専用ブース)で
    レッスンが受けられるスタイルです。

    • 業務時間外
    • 自宅・その他
    • 会社負担

    詳しくはこちら

  • 海外語学研修

    最短1週間から設定できる海外語学研修。
    フィリピン・セブのECC直営校と欧米から選べます。

    • 業務時間外
    • 海外研修施設
    • 会社負担

    詳しくはこちら

その他の研修コース