日本語で学ぶ
日本語研修コースの概要
厳しい基準をクリアした日本人講師が着実な日本語力アップをお手伝いします。
日本語への接触量が
多いレッスン
- ひらがなやカタカナ、日常で用いられる基本的な漢字で書かれた定型的な語句や文、文章を読んで理解することができる。
- 日常生活の中でもよく出会う場面で、ゆっくり話されるやさしい日本語での短い会話であれば、必要な情報を聞き取ることができ、簡単な返事ができる。
- ひらがなが読める・書ける
- あいさつができる
- 自己紹介ができる
- 好きなものについて話せる
- 自分のスケジュールについて話せる
- タクシーに乗ることができる
- 店で自分の探しているものを店員に話せる
- 家族の仕事や住んでいる場所について話せる
- 季節の変化について簡単に話せる
- 目的地までの道案内ができる
- 外国の文化と自国の文化の関わりについて話せる
- 食べ物の味について表現できる
- 体調について聞くことができる
- 相手の持ち物をほめることができる
使用テキスト
まるごと りかい/かつどう
(入門・初級1・初級2)
ただ文法や文型の知識を増やすことが目標ではありません。どんな場面でどんなことができるようになるか、という「Can-do」を目標にして、現実の場面で使える日本語を学びます。たとえば、日本語を始めたばかりの「入門」レベルでは、あいさつをしたり、好きな食べ物や趣味について話したりしながら、やさしい日本語で簡単にコミュニケーションします。
「初級」レベルでは、日本人同士の自然なやりとりを聞いたり、身近なトピックについて書かれた読み物を読んだりしながら、自分のことを長く話せるように練習します。どのレベルでも、人と人が日本語で実際にコミュニケーションしながら、お互いに理解し合うことを目指しています。
レッスンの流れ
-
01単語テスト受講者レベルに合わせて
テスト範囲より講師が出題 -
02アイスブレーキング・復習「活動集」などを使いながら
レッスンに入る前の雰囲気づくり -
03文法・読解・作文
-
04会話・聴解
-
05ロールプレイ・発表ロールプレイ・発表により
会話文づくりの練習 -
06到達度の確認・まとめ
-
07次回の課の単語の導入
-
1回90分(曜日固定/回数・ペースは相談)
※予約制は対応していません -
日本人講師