目に見えない「教育」を
評価する国際規格

「ISO29993」では、学習サービスの品質にとどまらず、事業者自身の管理体制においても、クリアすべきさまざまな規格の要求事項を設けています。
「学習サービス」と「事業者のマネジメント」の関係は、建築物の「建物本体」と「基礎」にあたります。この2つが健全に機能して初めて、高品質なサービスの提供が可能になると言えます。
学習サービスに関する基準
- ■学習ニーズの明確化
- ■学習サービスの設計
- ■学習サービスの実施
- ■学習サービス提供のモニタリング
- ■学習サービス事業者によって行われる評価
事業者のマネジメントに関する基準
- ■一般マネジメント要求事項
- ■戦略及びビジネスマネジメント
- ■マネジメントレビュー
- ■予防処置及び是正処置
- ■財務管理及びリスク管理
- ■人事管理
- ■コミュニケーションマネジメント
- ■人的・物的資源の割り当て
- ■内部監査
- ■利害関係者からのフィードバック
株式会社ECC
法人渉外事業部 事業部長白川 裕一
創業60周年。更なる高品質なレッスンを提供してまいります
おかげさまで弊社は2022年に創業60周年を迎えました。これまでに多くのグローバル人材育成のお手伝いをさせていただきました。我々は、「語学レッスン」という無形のサービスをお客様に提供しています。それは受講後の目標達成度や満足度によって初めて評価を実感できる商品です。今回「ISO29993」取得により、これまで以上に『安心と信頼』をお客様に理解していただきやすくなりました。同時にご満足いただけるレッスンを提供し続ける責任を感じております。「ISO29993」取得を機に更なる高品質なレッスンをご提供するため社員一同取り組んでまいります。
SGSジャパン株式会社
認証・ビジネスソリューションサービス
事業部長
上級経営管理者竹内 裕二氏
クライアントの要望に合った「最適な研修」を提供し高い評価を得ている
企業様向けの研修で難しいのは、お客様ごとに多様なニーズがあると思われますが、希望言語、習得レベル、受講期間などのさまざま要望に最適な研修を提供されていると感じました。またニーズを的確にとらえられ、それに合わせた研修メニューの提案力こそが、強みのひとつとなっているとも思われます。幼児教育推進課もあわせ、さらにお客様から評価されているのは、カリキュラムと講師陣と思われます。発信力の向上からコミュニケーション力をのばしていく考え方が長い歴史の中で育まれながらも、現在のIT発展の社会と効果的に融合している点は特筆に値します。講師様におかれましても、レベルと質を保つための確実な教育が実践されている事が確認出来ました。