Case.5
慶生会上町みどり保育園 / 園長 永井正枝様
●2014年より正課英語カリキュラムⅡ、課外英語教室導入
2歳児の方が目がキラキラ輝いています。
幼少からの英語体験を、強みにしてほしい。
大阪市中央区にある慶生会上町みどり保育園は、最近増えてきている“都市で生活されるご家族”のための保育園として2014年に開園しました。子どもの教育に関心の高い保護者の方々が多い土地柄ということもあって、スタートと同時に正課と課外の両方で英語プログラムを導入されました。
導入の背景
-
私共の施設がある上町周辺は、以前はほとんど保育園のなかった地域ですが最近は少しずつ増えてきています。その中で選ばれる園となるために、体操と英語を特色にしていきたいと考えていました。また子どもたちが保育園で過ごす時間は非常に長く、中には1日12時間以上になるケースもあります。それだけ長い時間を過ごすのだから、子どもたちの成長にとってできるだけ充実した時間を提供したいという想いがあり、それも英語教育導入を考えた理由の一つです。
ご提案のポイント
-
慶生会上町みどり保育園様では、国際的な教育をアピールしたいと考えておられましたので、国際交流要素がより強い、外国人講師のみの体制で正課プログラムを実施するようにしました。また、ほかの園では年長クラスだけ英語を実施されることも多いのですが、こちらでは2歳児から5歳児まで、それぞれのクラスで実施したいというご要望でしたので、幼い子どもの指導にも長けた外国人の先生がそれぞれの年齢に応じたレッスンを行うように手配させていただきました。
導入の感想
-
ECCのレッスンは、先週勉強したことが今週のレッスンにつながっているなど、学んだことが少しずつ積み上がっていく感覚があるのがいいですね。さすが生涯教育を行っている教育機関だけあって、しっかりしたカリキュラムが構築されている、という安心感があります。また、先生は場面の転換が早く、子どもを飽きさせないように巧みに授業を進められています。実施前は外国人の先生から2歳児が教わるのはどんな感じだろうと思っていましたが、2歳児の方が上の年齢のクラスより目がキラキラしていますし、間違いを気にせずに楽しんでいる様子。このくらいの年齢から英語に慣れ親しめば、将来的にも違和感なく身についていくんじゃないかと期待しています。
導入プラン概要
●園児数/約100人(正課の例)
2歳 |
3・4歳 |
5歳 |
|
---|---|---|---|
レッスン回数 |
年30回
|
||
レッスン時間 |
20分 |
30分 |
40分 |
タイムテーブル |
●9:45~10:15(3歳) ●10:20~10:40(2歳) ●10:45~11:15(4歳) ●11:20~12:00(5歳) |
ご質問・ご相談はこちらまで
- ●電話でのお問い合わせ
- ●フォームからのお問い合わせ
モデルレッスン実施中!

正課英語カリキュラム導入をお考えの園を対象に、
モデルレッスンを実施しています。お気軽にお申し込みください。
ECC講師がお伺いして、実際のレッスンの一部を行います。子どもたちの様子やECC正課英語カリキュラムレッスンの雰囲気をぜひご覧ください。