導入の背景
選ばれる園となるために、体操と英語を特色にしていきたい
私共の施設がある上町周辺は、以前はほとんど保育園のなかった地域ですが最近は少しずつ増えてきています。その中で選ばれる園となるために、体操と英語を特色にしていきたいと考えていました。また子どもたちが保育園で過ごす時間は非常に長く、中には1日12時間以上になるケースもあります。それだけ長い時間を過ごすのだから、子どもたちの成長にとってできるだけ充実した時間を提供したいという想いがあり、それも英語教育導入を考えた理由の一つです。
導入後の成果
幼児期から英語に慣れ親しめば、将来的にも違和感なく身につくと期待
ECCのレッスンは、先週勉強したことが今週のレッスンにつながっているなど、学んだことが少しずつ積み上がっていく感覚があるのがいいですね。さすが生涯教育を行っている教育機関だけあって、しっかりしたカリキュラムが構築されている、という安心感があります。また、先生は場面の転換が早く、子どもを飽きさせないように巧みに授業を進められています。実施前は外国人の先生から2歳児が教わるのはどんな感じだろうと思っていましたが、2歳児の方が上の年齢のクラスより目がキラキラしていますし、間違いを気にせずに楽しんでいる様子。このくらいの年齢から英語に慣れ親しめば、将来的にも違和感なく身についていくんじゃないかと期待しています。


ECCのご提案ポイント
外国人の先生がそれぞれの年齢に応じたレッスンを行うように手配
慶生会上町みどり保育園様では、国際的な教育をアピールしたいと考えておられましたので、国際交流要素がより強い、外国人講師のみの体制で正課プログラムを実施するようにしました。また、ほかの園では年長クラスだけ英語を実施されることも多いのですが、こちらでは2歳児から5歳児まで、それぞれのクラスで実施したいというご要望でしたので、幼い子どもの指導にも長けた外国人の先生がそれぞれの年齢に応じたレッスンを行うように手配させていただきました。
導入プラン概要
● 導入プラン
(正課·課外ともに2014年より導入)
● 上町みどり保育園様 園児数/約100人
(正課の例)
レッスン回数 | レッスン時間 | タイムテーブル | |
---|---|---|---|
2歳児 | 年間30回 ●ネイティブ講師/30回 |
20分 | ●10:20~10:40(2歳児) |
3·4歳児 | 30分 | ●9:45~10:15(3歳児) ●10:45~11:15(4歳児) |
|
5歳児 | 40分 | ●11:20~12:00(5歳児) |
横へスクロールしてご覧ください
※内容および所属役職等は取材当時のものです
すべてのプランを見る
英語カリキュラムの他、ダンスやプログラミング、小学生向けプラン、英会話アプリなど豊富なラインナップです。
正課
(保育時間内にクラス全員を対象にレッスンを行う)
課外
(空き教室などで希望者対象にレッスンを行う)
自治体など、その他教育機関様向け

子どもたちが夢中になる
英語レッスンを
実際にお確かめください
ECC講師が園(施設)様にお伺いして、実際のレッスンの一部を行います。
子どもたちの反応は? 実際、保護者のニーズはあるの? ECCの先生はどんな人?
など気になることを直にお確かめいただけます。
