プラン

  1.  > 
  2.  > 
  3. 学童・小学校 [課外] プログラミング教室

幼稚園・保育園・学童・小学校

課外英語プログラミング教室

英語プログラミング教室とは…

英語で楽しくプログラミングを学ぼう

外国人講師による英語漬けの環境で、プログラミング的思考が楽しく身につきます。

英語プログラミング教室 導入のポイント

  • 外国人講師と日本人講師によるペアティーチング。
  • 小学校で必修化された新学習指導要綱「プログラミング教育の手引き」に準拠。
  • 今注目の「STEAM教育※」カリキュラムを導入。

※STEAM教育とは
数学や科学的な基礎を学ぶだけでなく、技術や工学的なアプローチで課題を解決したり、アートやデザイン原理に基づき創造的な問題解決方法を取り入れた21世紀型の教育です。

レベル別カリキュラム

●4・5歳児(PG0)

3テーマ全64(2年間)のレッスンで楽しみながら学びの基礎を育てます!

習ったことを活用しながら、自分たちでオリジナルの作品をつくったり、グループで協力して課題を解決したりしていきます。
(※説明をクリックすると拡大してご覧になれます。)

デジタルアートデジタルアート

プログラミングソフトの「Viscuit(ビスケット)」を使って、ICT機器を活用したアート表現を体験します。自分で描いた絵を動かしたり、仲間と作品を組み合わせたりして、紙面でのお絵描きとは違った工夫が行えます。

ブロック造形ブロック造形

ブロックを使用し、動物や乗り物などのテーマに沿って自分たちで考えたものをつくります。1人ひとりがオリジナルの作品を組み上げるなかで創造力が育まれると同時に、身のまわりの自然環境や道具の仕組みなど、幅広い知識を得ることができます。

ロボットプログラミングロボットプログラミング

パソコンを使わないプログラミングロボット「アリロ」を操作してさまざまな課題にチャレンジします。目標を達成するために必要な命令の順序を考えるなかで、論理的な思考が身につきます。また、グループでの活動により、仲間と協力して問題を解決する力も養います。

●小学1・2年(PG1)

3種類のカリキュラムの自考力キッズで6つの力が身につきます!

毎月、パズル・ロボット・プログラミングの3種類のカリキュラムに取り組む2年間のコースです。
それぞれバラエティに富んだ内容のテキストが用意されているので子どもたちのヤル気を引き出し、飽きることなく続けられます。

パズル
Puzzle Training

ブロックや歯車を使って12種類の図形パズルやゲームに挑戦します。
かたちあわせパズルや立体パズルなど、ルールは簡単だけどなかなか解けない問題に
ブロックを使って取り組むことで、図形や立体をイメージする力をトレーニングします。

図形・空間認識力集中力
が身につく!

プログラミング
Prime Programming

センサーやLEDを使った13種類のロボットをプログラミングで制御します。
初めてパソコンに触れるお子様にもわかりやすいプログラミング学習ソフトを使い、
自動車を走らせたりLEDを光らせるプログラムを基礎から学びます。

論理的思考力問題解決能力
が身につく!

ロボット
Remarkable Robots

モーターやギアを使って24種類の仕組みを利用したロボットを組み立てます。
ブロックだけでなく、モーターやギアなどを組み合わせることでさまざまなロボットの動きや仕組みを学び、
自分だけのオリジナルロボット作成を行います。

創造力表現力
が身につく!

●小学3・4年(PG2)

ロボットプログラミング
Robot Programming

2年間で充実の全24カリキュラム。
ユニットごとに1体のロボットを組み立て、プログラミングします。

ECC 課外 英語プログラミング教室で身につく4つのチカラ
  1. 理解力
  2. 論理的思考力
  3. 創造力
  4. プレゼンテーション能力

ロボットコンテストへの参加

小・中学生のための国際ロボット競技会

教室で学んだロボット教材『アーテックロボ』を使用したロボットコンテストに参加することもできます。子どもたちはコンテストへの参加を通じて本気で取り組むことの楽しさや負けることの悔しさを知り、さらに成長していきます。

ご質問・ご相談はこちらまで

●電話でのお問い合わせ
●フォームからのお問い合わせ

お問い合わせ
フォームへ

モデルレッスン実施中!

正課英語カリキュラム導入をお考えの園を対象に、
モデルレッスンを実施しています。お気軽にお申し込みください。

ECC講師がお伺いして、実際のレッスンの一部を行います。子どもたちの様子やECC正課英語カリキュラムレッスンの雰囲気をぜひご覧ください。

モデルレッスンを申し込む

このページの先頭へ